こんにちは。
熊本で外構エクステリア・ガーデンをプランニング・施工する
『オレンジガーデン』スタッフの前田です。
今日は駐車場やアプローチの工事でよく使われる、
【土間コンクリート】の性質についてまとめてみました
土間コンクリート、耳にするけどよくわからないなって方も
多いのではないでしょうか
私もこの仕事を始めるまで、コンクリートって何だろうな~
たぶん道路とかの灰色のやつだよな~ぐらいに思ってました笑
(※道路はアスファルトです)
◆そもそも土間コンクリートとは??
地面に直接、平面的に打ったコンクリートのこと。
色は白~うすい灰色で、表面の仕上げは主に
金ゴテ仕上げと刷毛引き仕上げの2種類があります。
◆金ゴテ仕上げ
ツルっとした仕上がりが美しく、掃除がしやすい
凹凸がないので、雨の日に滑りやすい
◆刷毛引き仕上げ
凹凸があり、ザラザラしているので雨の日でも滑りにくい
溝に砂ぼこりなど、汚れがたまりやすい
それぞれにメリット・デメリットがあるんですね
私も家の駐車場を見てみたんですけど、金ゴテ仕上げでした!
雨の日、たまに転びそうになる理由はこれか私の注意力の問題もありますが
なので個人的には刷毛引き仕上げをお勧めします…!
そしてコンクリートの性質上、よく起きてしまう困りごともいくつか…
・色むら
見た目がまだらに見えてしまう現象のこと。
色むらの原因は気候や養生期間・材料の相性・コンクリートに含まれる水分など
いろんな要素があるため、これが原因!と突き止めることは難しいそう。
但し、コンクリートに含まれる水分などが乾くのに半年から1年ぐらいかかるので
時間が経つと白くなって色むらが目立たなくなることもあります。
・ヘアークラック
髪の毛1本分ほどの小さなひび割れのこと。
コンクリートは一見、硬くて動いていないように見えますが
実は温度によって伸縮しています
それが原因でひび割れが起きてしまうのですが
ヘアークラックは表面だけの軽度なひび割れになるので強度には問題ありません
・白華現象(エフロレッセンス)
モルタル中の水酸化カルシウムが雨水や霜などに溶け出し
空気中の二酸化炭素と反応して炭酸カルシウムという白い粉になる現象のこと。
水をかけてブラシでこすったり、
白華除去剤という専用の洗剤を使ったりすると落とすことができます。
・タイヤ痕の付着
コンクリートの表面とタイヤとの摩擦力が強く発生するため起きてしまいます。
事前に防ぐ方法や完璧に落とす方法はありません
タイヤ痕の付着がどうしても気になる方には別素材での施工をお勧めしています。
乾く前のコンクリートに猫ちゃんが乗って、足跡が付いてしまうことも
どれも完全に防ぐ方法がなく、予防も難しいのですが
自然現象ということでご了承いただければと思います。
でももちろん、コンクリートは良いところもいっぱいあるんです!
・メンテナンスが楽
コンクリートで覆ってしまえば雑草が生えてくることもありません。
落ち葉はお掃除もホウキで掃いたり、砂埃は水を流すだけで綺麗になります
・水はけがよくなる
水勾配をとってコンクリートを打つので、雨の日に水溜りができたり
それによって車や靴が汚れたり…ということが無くなります
・耐久性がある
土間コンクリートの耐久年数は30~50年ほど。
( アスファルトは約10年程とされているそうです)
強い衝撃を与えたり、大きな地震がない限りは性能が維持できます。
・目地が選べる
それぞれ好みやご自宅の雰囲気に合わせて選べるのが良いですよね
目地を入れることで、コンクリートのひび割れを防ぐこともできます。
デメリットもありますが、それ以上にメリットもたくさんありますね!
駐車場やアプローチ等、色々なところで使えるコンクリート。
皆さんもコンクリートでお悩み解決してみませんか??
いつでもご相談お待ちしています♡
——-ORANGE GARDEN——-
オレンジガーデンお問い合わせ先
フリーコール 0800-200-3276
お庭や外構のお困り事やお悩み事…
どんな些細な事でもご相談ください。
すでにご予約が入っている時間帯もございますので、
まずはお電話でのご予約・または コチラ(HPからのお問合せ)
をお勧めしております。
☆現在、感染症対策としまして【完全予約制】にてご来店頂いております。
お庭のお手入れでお悩み、お困りの際は
お気軽に【お庭のお手入れ】専門窓口へご連絡ください。
【取扱い】
庭木の剪定/伐採抜根/消毒/害虫駆除/
施肥(肥料やり)/草取草刈/年間管理etc.
★フリーアクセス 0800-200-3276(オレンジガーデン内)
★繋がらない方は→ 096-365-7408