こんにちは。
熊本で外構エクステリア・ガーデンをプランニング・施工する
『オレンジガーデン🍊』広報の中山です。
最近、熊本市内のお客様はもちろん
範囲が広がり、熊本県内のお客様からも
透水性コンクリートへの
お問合せを多くいただくようになってきました。
皆様いつもお問い合わせいただき誠にありがとうございます🍊
暖かくなってきて
皆様もお庭にでる機会が増えてきたのではないでしょうか💕
こちらは店舗のある「サンロードシティ熊本」内の花壇(2025.3.5撮影)。
最近、施工でのご依頼も増えてきたレイズドベッド(立ち上げ花壇)です。
スイセンやヒヤシンスが現在咲いています🌺
他にも下からたくさん芽吹いてきており
これから人気のチューリップやアリウムの時期に✨
もしもお時間許しましたら
来年、お庭の花壇に植えられる球根植物のヒントに、
お散歩がてらお花を観賞、、
お花やリーフで目の保養に…、、、
是非スタートしている
フラワーリレーをご覧にいらっしゃってください🌷
くまもとオープンガーデンにも参加しています♪
—–
くまもとオープンガーデン2025
2025年3月22日(土)から5月25日(日)
—–
場所:熊本県熊本市東区東町3-3-3
春から夏、秋にかけては
春の嵐、梅雨、そして台風や豪雨の多くなる時期でもあります。
そうです。
足もとの悪い時期💦
今回はそんな季節に活躍する
水溜まりができない「透水性コンクリート」。
とっても不思議な感じがします。
水をとおすコンクリートのことですが、
今回は、話題の水たまりができないコンクリートについて
(「ドライテック」「オコシコン」「オワコン」)
過去の施工例写真をご紹介しつつ
メリットとデメリットをお伝えしていきます。
実は、当サイト内【施工例】に新しく
「駐車場」オコシコン・ドライテック のページが登場しています✨
↑ ↑ ↑ 下線部を タップorクリック で別タブで開きます
是非コチラもご覧くださいませ♪
—
透水性コンクリート
「オコシコン」「オワコン」「ドライテック」
メリット・デメリット
—
●メリット
・なんといっても水を通すこと✨
普通のコンクリートだと雨が降ると
水がコンクリートの上を流れたり溜まったりして
ツルっと滑りやすくなります。
透水性コンクリートは水をとおす
(水が下に落ちていくイメージです)ので
水が溜まる心配がありません。なぜ水が溜まらないの?
それは、普通のコンクリートに比べると隙間が多いからです。
石と石の間に隙間をつくってしっかり固める感じ💡
水が落ちていくので、通常は水を溜めないために水勾配が必要ですが
広い敷地でも水勾配の必要がありません。
※地盤の状況などにより、施工できない場合がございます。ご承知おきください。
・滑りにくい
先ほど、石と石の間に隙間がある感じが
透水性コンクリートとお伝えしましたが
隙間があることが特徴なので、
土間コンクリートに比べて表面がゴツゴツしています。
ゴツゴツしているし、水が溜まらないので滑りにくいんです✨
ただ、施工後の仕上がり・見た目にはご留意ポイントが💦
①土間コンクリートの金鏝仕上げ
表面に凹凸がなくツルンとしていて美しい
②透水性コンクリートは表面に凹凸があり
砂利っぽい仕上がりでゴツゴツ。力強い印象
①か②かは好みが分かれます。
↓ ↓ 金鏝仕上げ(ツルン)
・熱がこもりにくい
土間コンクリートに比べて透水性コンクリートは
露出している部分が大きいため
熱を放射する面積が広いので
わずかながら暑さの軽減にもつながります。
雪も通気性が良い為、
日陰ではないなどの条件はありますが
他所よりも溶けやすいとされています。
水が溜まらないので表面に氷が張ることも少なそうですね。
とはいうものの、
昨今の熊本は夏場はすごく暑い日が多かったり
冬場は急にすごく寒くなったり…その効果を感じられない時はございます。
異常な暑さや寒さの日は安全第一✨
お気をつけてお過ごしくださいませ。
・タイヤ痕などの汚れが目立ちにくい
凹凸がある仕上がりにより汚れがついても目立ちにくいとされています。
タイヤと触れる表面積が土間コンクリートよりも
小さいのもその理由かもしれません。
汚れがついてすぐに水で洗い流しても
水が溜まらないので掃除も楽に行えます。
●デメリット
・表面がゴツゴツしている
メリットの滑りにくいでもありました通り
砂利を敷いたような見た目をデメリットと考える場合もあります。
土間コンのように全てが固められていないため
端っこなどがかけやすいです。
・定期的なメンテナンスが必要
透水性コンクリートは隙間があるので水が溜まりません。
なのでこの隙間に砂や土、ほこりや落ち葉などが
埋まってしまう(目詰まりを起こす)と水の通り道がなくなります💦
メンテナンス方法は詰まりを取り除くために行います。
月1回程度行える場合:ホウキ、あればブロワー(風が出る機械)で掃除。
半年に1回や年1回:ホースからでる水や、高圧洗浄で掃除。
高圧洗浄だと砂利っぽく取れてしまう場合があるので、
まずはホースの水をオススメします。
また、湿度の高い環境にあるとカビやコケが生えることも…。
漂白剤を薄めて優しくブラシでこするなどすると落ちやすい場合があります。
詰まりが激しくどうにもできない!となったら
専門業者にご相談されることをオススメします。
以上、メリット・デメリットをご紹介しながら
当店で施工しましたお客様邸をご紹介しました。
施工中の様子…
※上記は冬の大相談会開催中に発信したものです。
今後は施工中の様子をインスタグラムでも配信していきます。
🍊オレンジガーデン公式インスタグラム
他の施工中の様子を動画で見てみたいと思われた方は
是非インスタグラムもチェックされてみてください🥰
——————————
お問い合わせ先🍊完全予約制
☎フリーコール 0800-200-3276
※繋がらない方はこちらから 096-365-7408
★火曜・水曜日は定休日となります。
お休み中にいただきましたお問い合わせに関しましては
木曜日以降、順次対応させていただきます。
——————————
——-ORANGE GARDEN——-
🍊オレンジガーデン公式インスタグラム
▲ホームページとは異なる視点での施工例を公開中✨
上記画像をタップorクリックお願いします❣
—–
🍊お庭のお手入れ窓口
★剪定など【お庭のお手入れ】価格表 ⇦クリックorタップ
熊本でお庭のお手入れにお悩み、お困りでしたら
【お庭のお手入れ】窓口へご相談ください。
🌳お取扱い🌳
庭木の剪定/伐採抜根/消毒/害虫駆除/
施肥(肥料やり)/草取草刈/年間管理etc.
こんにちは。
熊本で外構・エクステリア・お庭をプランニング施工する
『オレンジガーデン』スタッフの甲斐です🍊
お庭のリフォーム工事を
承りました熊本市北区にお住まいの
お客様邸のご紹介です👷
【📸before】
経年劣化に加えて
地震による被害もあるため
既存の固まる土を解体処分します。
花壇スペースに植栽されている
サルスベリなどの樹木は伐採抜根します🌲
【📸after】
既存のガーデンルームや
居室にかけてのスペースに
キューブレンガ『UNISON ミルドブリック60』で縁取り
カラー砂利洗い出し仕上げとし半円を描いた
広めのフラットテラスを設けました。
既存の半円の花壇スペースと
重なり合い柔らかな印象です。
洗い出し用カラー砂利の
ダークイエロー&ライトイエローと
キューブレンガのオレンジが
人工芝の鮮やかなグリーンに映えます。
ローメンテナンスな庭となり
「草むしりに追われる休日」から解放され
ゆったりと花壇スペースに
季節のお花やお野菜を育てる
充実した時間を過ごせます😊
お庭のリフォーム工事を施工された施主様より
“お手入れのかからない庭となり
家庭菜園で育てたお野菜を
孫と食べるのを楽しみにしてます”
とのお声をいただいてます🍅🥒
人工芝はお子様やわんちゃんに
とっても最高の遊び場👦🐶
走り回ったり、家庭用ミニプール遊び
ワンタッチテントを張り
ピクニック気分でお弁当を広げ
ご家族やお友達とわいわい楽しむのも最高です🎵
ベンチやアウトドアチェアを置き
見晴らしの良いお客様邸では
夜風にあたりながら星を眺めリラックスタイム
昼間とは違うおしゃれな時間を過ごせます☆彡
自分だけの空間として
DIYや読書...などに活用するのもアリですね📚
【📸before】
東側に植えてあった
サルスベリやサクラなどは
伐採抜根しますが植栽スペースは残します。
【📸after】
お庭全体は山砂整地後
防草シート136+人工芝25㎜を敷き
雑草対策を施します。
【📸before】
既存の駐車スペース奥は
固まる土をレンガで十字に
仕切られていましたが
こちらも劣化のため解体撤去します。
駐車スペースとするため
既存の植栽スペース、
サクラノキは伐採抜根します。
【📸after】
土間コンクリートを
刷毛引き仕上げにて打設します。
エキスパンタイ伸縮目地を使用し
シンプルなデザインに仕上がりました。
エキスパンタイ伸縮目地を用いたことで
コンクリートのひび割れ防止、
衝撃吸収など多くのメリットがあり
耐久性が向上します。
既存のカーポートにプラスし
新たにカーポート
『LIXIL ネスカR 2台用 延長タイプ』
60-57・14 ロング柱(H25)を施工。
屋根材は熱線吸収ポリカーボネート板を採用し
紫外線や熱線を遮り愛車を守ります。
カーポートの延長により
雨天時、車への乗り降りや
南側お庭のテラス屋根へ
あまり濡れることなく移動でき
スムーズな動線となりました。
【📸before】
生垣はナチュラルな印象で素敵ですが、
お手入れの手間や維持費に悩まれる方も多いですよね...
お客様邸では様々なメリットを踏まえて
生垣から目隠しフェンスへとリフォームしました。
生垣は幅がありますが
フェンスにするとスリムで省スペースとなり
敷地の有効活用ができます。
生垣は定期的な剪定や落ち葉の掃除、
水やりが必要となりますが、
フェンスならメンテナンスフリーとなり
時間と労力を節約でき趣味などの時間ができますね😊
【📸after】
既存フェンスを解体し
生垣としていたコニファーや
モミジ他低木類は抜根撤去処分します。
スタイリッシュなデザインで
建物外観と調和するフェンスを考慮し
『三協レジリアTK3型』
カラー:アーバングレーを採用しました。
縦格子デザインで風通しが良く、
圧迫感のない仕上がりになりました。
また、防犯対策としても有効で
縦格子はよじ登りにくい形状のため
防犯性を高めるポイントにもなります!
【📸after】
既存の天然芝を剝ぎ
防草シート240+6号砕石を敷工。
防草シート240は強雑草とされる
スギナやチガヤにも対応し
抜群の透水性を誇る優れものです。
雑草対策も万全で玄関周りや建物周りが
すっきり清潔な印象となりました✨
——————————
お問い合わせ先🍊完全予約制
☎フリーコール 0800-200-3276
※繋がらない方はこちらから 096-365-7408
★火曜・水曜日は定休日となります。
お休み中にいただきましたお問い合わせに関しましては
木曜日以降、順次対応させていただきます。
——————————
——-ORANGE GARDEN——-
🍊オレンジガーデン ショールーム
住所:サンロードシティ熊本3F(2F個別指導AXIS様の建物)
営業時間:10:00~18:00/定休日:火曜・水曜日
🍊オレンジガーデン公式インスタグラム
▲ホームページとは異なる視点での施工例を公開中✨
上記画像をタップorクリックお願いします❣
—–
🍊お庭のお手入れ窓口
★剪定など【お庭のお手入れ】価格表 ⇦クリックorタップ
熊本でお庭のお手入れにお悩み、お困りでしたら
【お庭のお手入れ】窓口へご相談ください。
🌳お取扱い🌳
庭木の剪定/伐採抜根/消毒/害虫駆除/
施肥(肥料やり)/草取草刈/年間管理etc.
こんにちは。
熊本で外構エクステリア・ガーデンをプランニング・施工する
『オレンジガーデン🍊』広報の中山です。
今回はお庭のリフォームや外構工事により
お庭でのびのびと遊んだり
スポーツができるようになった
お客様邸をご紹介します。
まずは くまもとお庭づくり物語 2019.7月号 Vol.10
熊本市東区でご新築の外構・お庭の工事をご依頼
いただきましたお客様邸です。
広々としたお庭に
広々としたタイルテラス。
草取りに時間を割かれないように
上記写真、タイルテラスの手前には
人工芝+防草シートで雑草対策が施されています。
人工芝部分でサッカーのリフティングや
野球の素振りを練習したり…
タイルテラスは段差に気をつけながら
ホッピングでジャンプ♪
広いテラスなのでパラソルの下
ゆっくりと趣味を楽しむこともできます。
リクライニングのガーデンチェアに寝転んで
お昼寝タイムもいいですよね💖
お隣様との間に高めの目隠しフェンスを設置されたので
ご近所様からの目線も気になりません。
緑に囲まれた自然豊かなお庭空間。
室内リビングの延長のようなプライベート空間で
家族ですごすひととき…
お子様が小さなときの思い出に残る
時間をお過ごしいただけます。
2軒目は最近お問い合わせが増えている
人気のバスケットボールができるお庭です。
実はこちらのお客様邸。
今回の工事ご依頼の8年程まえにも
お庭を工事させていただいておりました。
今回は娘様のためにバスケットのできるお庭。
前回は息子様のためのサッカーのできるお庭です。
どちらの時も
あたたかな心でお子様の成長を願う
ご両親の気持ちのこもったお庭が完成しました❤
お庭でサッカー⚽✨
天然芝の緑が眩しいお庭。
右奥には娘様が砂場で遊んでいます。
こちらの砂場…お子様が大きくなられたら
花壇や家庭菜園スペースとして活用できるように
プランニングされました✨
ウッドデッキからサッカーされている様子を
眺められているのも素敵な光景です。
砂場の左側の植栽スペースには
庭木が植えられています。
自然を感じることができるお庭は1日のちょっとした
隙間時間に眺めるだけでも植物の生長を感じられたり
心を落ち着かせてくれたりします。
思いっきりサッカーができ、
つかれたら芝生に寝っ転がって休憩~🍀
お友達と遊んで夕方おうちに帰宅後
遊びたりない時もあります💦
自宅のお庭で安全にサッカーやスポーツができるのも
サッカー好きにはたまらないお庭ですね。
そして時を経て….
こんなにお子様が成長されました✨
上記でもご紹介させていただいております。
写真奥、目隠しフェンスも今回設置いたしました。
これまでは生垣でしたが目隠しフェンスにしたことで
ボールが敷地外へ飛びでる心配も少なくなりました。
ゴール下から写真右手前まで伸びている茶色のスペースは
ゴムチップ舗装です。
音を吸収してくれるゴムの特性で
ご近所様にドリブル音が響いてご近所トラブルに…💦
というリスクが減ります。
更に、コンクリートなどと比べて暑くなりにくい性質があるのも
猛暑になる熊本ではメリットのひとつ。
透水性でもあるので雨の日に比較的
水は溜まりにくいです👍
そして、ゴムチップの下って何?
と気になりますよね…
下地はコンクリートです。
土間コンクリートなので
雑草対策としても大活躍✨
天然芝のときは天然芝のふわふわ感や
青々とした緑のきらめきを楽しめましたが
雑草は生えますし、天然芝は刈らないと
ノビノビになるので維持が大変。。。
コンクリートを打設したことで
お庭のお手入れがかなりお手軽になりました♪
お客様から「芝生のメンテナンスが大変なので
メンテナンスがいらないようなお庭にしたい」という
ご相談は多くいただきます。
メンテナンスフリーの方法は色々とございます。
お庭に対して「もう嫌!」と思われる前に
是非当店へお気軽にご相談くださいませ🍊
ゴムチップの特性と併せても
雨の日にぬかるんだり、
泥が跳ねたりすることがありません。
お庭だけでなくアプローチなど歩く場所を
ゴムチップにすることで
歩きやすくもなりますよ。
今回は2軒、お子様を中心に
ご家族で楽しめるお庭をご紹介しました。
他にもご家族で楽しめるお庭の施工例はたくさんございます。
また、ワンちゃんネコちゃん、うさぎさん…
ペットが遊べる、安心して過ごせるお庭も
プランニングさせて頂いております。
2匹のワンちゃんとお住いのお客様邸です。
天然芝をお庭全体に施し、
芝生がわんちゃんを優しくつつんでくれるような
脚への負担が無い、遊べるお庭へ
リフォームさせていただきました。
写真左側、円形の簡易洗い出し仕上げの部分は
御施主様のご趣味であるバイクを楽しまれるスペースです✨
ご家族みなさまが楽しめるお庭💖
これまで生垣だったところにはフェンスを設置し
わんちゃんは安全に遊べ、
御施主様はわんちゃんを安心して
遊ばせられるお庭が完成しました🥰
お客様から「満足のいくお庭になりました」と
嬉しいお言葉をいただきこちらも心があたたまりました。
ご依頼いただき、誠にありがとうございました。
当店では完全予約制で
お客様からのご要望、お庭での夢
ご家族のライフスタイルなどを丁寧にお聞きし
ご要望にプラスαのご提案を織り込んだ
お庭づくりを行っております。
些細なこともお気軽にご相談ください。
皆様のご来店を心よりお待ちしております。
——————————
お問い合わせ先🍊完全予約制
☎フリーコール 0800-200-3276
※繋がらない方はこちらから 096-365-7408
★火曜・水曜日は定休日となります。
お休み中にいただきましたお問い合わせに関しましては
木曜日以降、順次対応させていただきます。
——————————
——-ORANGE GARDEN——-
🍊オレンジガーデン公式インスタグラム
▲ホームページとは異なる視点での施工例を公開中✨
上記画像をタップorクリックお願いします❣
—–
🍊お庭のお手入れ窓口
★剪定など【お庭のお手入れ】価格表 ⇦クリックorタップ
熊本でお庭のお手入れにお悩み、お困りでしたら
【お庭のお手入れ】窓口へご相談ください。
🌳お取扱い🌳
庭木の剪定/伐採抜根/消毒/害虫駆除/
施肥(肥料やり)/草取草刈/年間管理etc.