こんにちは。
熊本で外構エクステリア・ガーデンをプランニング・施工する
『オレンジガーデン』スタッフの甲斐です。
過日、孫の一升餅のお祝いを行いました
まだ、歩けないので九州地方に多い風習のようで
地にしっかりと足をつけて生きていけるようにという
願いが込められている「踏み餅」をしました。
将来の仕事や才能を占う「選び取り」
「学者」を選びましたが
何だかんだ健康で楽しく過ごしてくれたら嬉しいです
————-————–
10月1日(土)
まんまる『こけ玉づくり』ワークショップを開催致しました
講師を担当頂いたのは、倉本園芸 川村先生です
毎回、アンケートで説明が分かり易い、
楽しく取り組めた等々のコメントを頂く大人気の先生です
「倉本園芸」facebook ←別タブで開きます
当初、猛暑で苔玉に使用する苔が入手困難ということで
急遽参加者様に最悪の場合はミズゴケで製作になるとのご連絡させて頂きました。
倉本園芸さんのお力でご準備頂けましたが、川村先生には最悪の場合を
考えられミズゴケ等での試作品を作られたりとご尽力頂きました
川村先生が作ってくださったリース
オキナワスズメウリという沖縄や琉球諸島に自生している植物らしいです
小さなスイカみたいで可愛いですね
苔玉にハロウィン風の飾り付けを企画していたので
川村先生が大きなかぼちゃを“どこか飾る所があるなら”と
持って来てくださいました
いつもお心遣いありがとうございます
苔シートをおひとり分ごとに分け
他の材料と共にセッティングしていきます
大人用 ジュズサンゴ~かすり~
小人用 ハリツルマサキ
ワークショップのスタートです
ひび割れしないように
こねこねして粘り気をだします。
お水を少しずつ加えながらこねこね…
意外と力が必要ですが
楽しい時間です
川村先生に硬さをチェックして頂きますが
お水を後2,3滴・・・と耳たぶの柔らかさまで微調整
OKがでたら
植える植物の下処理です
根を傷めない様に
撫でて丸くしながら泥を落としていきます
植物をネルソルで包んでいきます
いよいよ♪苔玉らしい形になってきました
お好みでまん丸や涙型に形を整えます
お待ちかね
苔を巻いていきます
先ずは、苔シートについた落葉など汚れを
ピンセットでひとつひとつ取り除きます
苔シートを下からおはぎを作る要領で
持ち上げながら巻きます
発泡スチロールの球体を使って
糸の巻き方をレクチャーしてくださいました
ピンセットで糸の先を苔に埋め込み
苔玉を回しながら植物に向かって
緩すぎず強すぎずを心掛けながら糸を掛けていきます
苔が浮いてきたり剥げたりするので…集中の時間
最後の糸の始末は苔玉のおしりにピンセットで指します
ハロウィン風飾り
帽子と目玉は経営企画部3人の手作りです
苔玉の置き場所は
屋外で半日陰の風通しの良い場所がオススメだそうです
お庭に置いておくとジュズサンゴの方は
こぼれ種で芽が出るかもとの事でした
【参加者様の作品】
ご参加いただいた皆様、
楽しく有意義なワークショップを開催でき心よりお礼申し上げます。
本当にありがとうございました。
倉本園芸様、川村先生
材料の価格高騰や入手困難ななかご準備頂きまして
心より感謝申し上げます。
——-ORANGE GARDEN——-
オレンジガーデン
フリーコール 0800-200-3276
お庭や外構のお困どんな些細な事でもご相談ください。
すでにご予約が入っている時間帯もございますので、
まずはお電話でのご予約・または コチラ(HPからのお問合せ)
をお勧めしております。
☆現在、感染症対策としまして【完全予約制】にてご来店頂いております。
オレンジガーデン公式インスタグラム
▲ホームページとは異なる視点での施工例を公開中
上記画像をタップorクリックお願いします
—-
住まい想造プロジェクト
お打ち合わせ可能日 / 火曜日・土曜日
お電話対応時間/10時〜18時 定休日/水曜日
“外構リフォーム工事”と”壁の塗り替え”を一緒に♪
熊本の【庭×壁】をトータルプランニング。
あなたの暮らしを想像し、快適で安心できる
「おうちの外」を創造します。
外構・エクステリア・お庭づくり+屋根・外壁 塗装
「住まい想像」から「住まい創造」へ
—–
お庭のお手入れ窓口
お庭のお手入れでお悩み、お困りの際は
お気軽に【お庭のお手入れ】窓口へご連絡ください。
【取扱い】
庭木の剪定/伐採抜根/消毒/害虫駆除/
施肥(肥料やり)/草取草刈/年間管理etc.
今後のワークショップのスケジュールは
コチラ から