こんにちは。
熊本で外構エクステリア・ガーデンをプランニング・施工する
『オレンジガーデン🍊』広報の野田です。
すっかり半袖の季節になり、暑い夏がやってきます☀
その前に、ジメジメの梅雨の時期がもうすぐ始まりますね☔
雨の日が続くとお庭のお手入れも疎かになり、
水を吸って元気にグングン伸びてくるのが雑草たち…
梅雨はあっという間に雑草だらけのお庭になっちゃいますね😓
雑草対策として、弊社がよくご提案するのが
【防草シート+砂利】
【防草シート+人工芝】
お庭の【コンクリート舗装】です。
安価でローコストご希望の方には
【防草シート+砂利】での雑草対策がお勧めです!
砕石を使用すると最も安く済みますが
もう少しオシャレにしたい、明るい印象にしたいという方には
カラー砂利の使用もお勧めです✨
メインの玄関周りや、道路から見える表部分はカラー砂利で
裏庭部分には砕石を使用するとコストも抑えられますね!
また、意外にも砂利は防犯面でもおすすめです。
歩くと音を立てるので防犯対策にもつながるのです。
【防草シート+人工芝】
お庭に緑を入れたい方は芝を張られますが
お手入れが大変なのがデメリットな天然芝…
管理が大変だから…とやっぱり人工芝にしたいというご相談も多いです。
人工芝の魅力は何と言ってもお手入れのラクさ✨
天然芝より値は張りますが、雑草も生やさず天然芝のように芝刈りも
必要ないのでメンテナンスのラクさを優先する方には断然人工芝をお勧めします。
綺麗に長持ちさせることを考えるとその後のケアも大事ですので
芝刈り機は初期費用としても、その他の水やりや肥料、除草剤など
手間や費用も長い目で見ると意外とかかってしまうものです…😢
また、天然芝は冬は枯れるので見た目も寂しく感じますが
人工芝は季節関係なく年中、青々とした緑を楽しめるのも特徴です!
どんな時期でもお庭を明るくしてくれます。
このような人工芝や砂利での雑草対策は
防草シートからご自身でチャレンジされる方もいらっしゃいますが
いざやってみると砂利の購入も意外にも大量に
用意しなきゃいけなかったりするんですよね…
他にも人工芝が波打ってしまったりと…
途中で断念してしまう方も中にはいらっしゃいます。
私たちプロにお任せしていただくと
機械を使っての転圧作業だったりご自身では難しい作業も
経験豊富なプロがきちんと施工しますので安心です✨
一口に雑草対策といっても、施工方法は様々!✨
無機質な印象が強いコンクリート舗装も
タイルや自然石などを用いてオシャレに演出したり、
フラットテラスでお庭に憩いの場を設けたり
長年の知識と経験を活かして
お客様のお好みや予算に合わせ幅広くプランをご提案させていただきます。
雑草にはもう懲り懲り😖💦と、お困りの方
プロの力で雑草対策も兼ねたワンランク上のお庭を
手に入れませんか???
——-ORANGE GARDEN——-
🍊お庭や外構のお困り事やお悩み事…
どんな些細な事でもご相談ください。
すでにご予約が入っている時間帯もございますので、
まずはお電話でのご予約・または コチラ(HPからのお問合せ)
をお勧めしております。
☎フリーコール 0800-200-3276
☆現在、感染症対策としまして【完全予約制】にてご来店頂いております。
🍊お庭のお手入れでお悩み、お困りの際は
お気軽に【お庭のお手入れ】専門窓口へご連絡ください。
【取扱い】
庭木の剪定/伐採抜根/消毒/害虫駆除/
施肥(肥料やり)/草取草刈/年間管理etc.
★フリーアクセス ☎0800-200-3276(オレンジガーデン内)
★繋がらない方は→ ☎096-365-7408
🍊今後のワークショップのスケジュールは ➡ コチラ から
🍊
オレンジガーデン公式LINEでは
いち早くワークショップ情報をお届けしています。
オレンジガーデンの最新情報も配信致します(月2回程度の配信)。
こんにちは。
熊本で外構エクステリア・ガーデンをプランニング・施工する
『オレンジガーデン🍊』広報の中山です。
桜が見頃の季節です🌸
菊池も花盛り✨
先週末、菊池公園の夜は花見客で埋め尽くされていたと
警備員さんが仰っていました。
ライトアップされた夜桜もキレイそうです🥰
今回は「お庭のお手入れ専門窓口」の施工例から
松の木の剪定をお伝えします🌳
門かぶり松を含む、松の木2本の剪定を行いました。
■Before/作業中
とても大切に育てられていることが分かる『門かぶり松』。
門柱の上をスッと横切るように枝が伸び、
その下を人が通れるようになっています。
■After
マツは長寿であり、常緑なので
縁起が良いという理由で玄関先や門廻りによく使われています。
最近減ってはきましたが、日本庭園には定番の存在です✨
「透かし剪定」という
松の木の剪定方法の基本と言われる剪定を行いました。
生い茂っていた枝葉を樹形が乱れない程度で落とし
「After」のような風通しの良い姿に☺💖
■Before
■After
仕立てや芽摘みが必要なマツ。
繊細な作業となるために手作業でも行います✊
…手作業のため、どうしても
他の庭木に比べるとお時間をいただきますが
今後の生長と樹形の美しさを見据えて
丁寧に作業を行いました🤗
マツも他の植物も、
日向で育つ植物が元気に長生きするためには
風通しが良く、日光が奥の枝葉まで届く環境が必要です。
作業前は、枝葉が生い茂り
奥の枝葉まで日光が届いていませんでしたが
奥の景色が透けて見えるくらい涼し気な姿になりました✨
美しい姿で長生きしてくれますように🍀
庭の手入れができていない。
これまで依頼していた方が辞められた…
剪定をお願いしたいけどどこにお願いしたら良いか分からない…など、
お悩みの方は🍊オレンジガーデン「お庭のお手入れ専門窓口」まで
お気軽にお問い合わせくださいませ。
専任のスタッフが丁寧に対応させて頂きます。
フリーアクセス ☎0800-200-3276
繋がらない方は→ ☎096-365-7408
【取扱い】
庭木の剪定/伐採抜根/消毒/害虫駆除/芝生のお手入れ
施肥(肥料やり)/草取草刈/年間管理etc.
——-ORANGE GARDEN——-
🍊お庭づくりや外構のお困り事やお悩み事…
どんな些細な事でもご相談ください。
すでにご予約が入っている時間帯もございますので、
まずはお電話でのご予約・または コチラ(HPからのお問合せ)
をお勧めしております。
☎フリーコール 0800-200-3276
☆現在、感染症対策としまして【完全予約制】にてご来店頂いております。
🍊今後のワークショップのスケジュールは ➡ コチラ から
🍊
オレンジガーデン公式LINEでは
いち早くワークショップ情報をお届けしています。
オレンジガーデンの最新情報も配信致します(月2回程度の配信)。
こんにちは
熊本で外構エクステリア・ガーデンをプランニング・施工する
『オレンジガーデン🍊』スタッフ青山です。
今日は・・公立高校の受験日1日目ですね✨
朝から高校前の道路は混んでましたね🚙
我が家の息子・娘たちの6年も前の事を思い出し、なぜか緊張気味の私です💦
コロナ禍の中での受験対策は受験生・親御様も大変だったはず・・明日までもう少し!!
皆さんが実力発揮できますように✨
さて、以前 フリーペーパー”すぱいす”でもご紹介させていただきましたK様。
3年前にお庭のリフォームをお手伝いさせていただいたK様邸は
雑草対策として人工芝や30㎝タイル、自然石乱張りでのフラットテラス
そして目隠しフェンスも備えたベンチも作成いたしました。
そして、今回はご新築時の施工から10年経った天然のウッドデッキの経年劣化のお悩みのご相談でした。
もちろん天然木のウッドデッキは 木本来の温もりや手触り、そして香りもいいですよね🌳
しかし今回はお庭のフラットテラスに合わせて30㎝タイルのテラスをご提案させていただきました。
こちらはイメージパース
メンテナンスフリーとなるタイルテラスはオレンジガーデンでもお勧めのテラスです🍊
階段1段を内側に作ることでお庭もスッキリしますね!!
今回もご契約ありがとうございます。
工事まで、しばらくお待ちいただくこととなりますが、楽しみにお待ちください。
私もご成長された娘様達にもまたお会いできるの楽しみにしています💛
・・・ 🍀 ・・・ 🍀 ・・・ 🍀 ・・・
🍊お庭や外構のお困り事やお悩み事…
どんな些細な事でもご相談ください。
すでにご予約が入っている時間帯もございますので、
まずはお電話でのご予約・または コチラ(HPからのお問合せ)
をお勧めしております。
☎フリーコール 0800-200-3276
☆現在、感染症対策としまして【完全予約制】にてご来店頂いております。
🍊お庭のお手入れでお悩み、お困りの際は
お気軽に【お庭のお手入れ】専門窓口へご連絡ください。
【取扱い】
庭木の剪定/伐採抜根/消毒/害虫駆除/
施肥(肥料やり)/草取草刈/年間管理etc.
★フリーアクセス ☎0800-200-3276(オレンジガーデン内)
★繋がらない方は→ ☎096-365-7408
🍊今後のワークショップのスケジュールは ➡ コチラ から
🍊
オレンジガーデン公式LINEでは
いち早くワークショップ情報をお届けしています。
オレンジガーデンの最新情報も配信致します(月2回程度の配信)。
こんにちは。
熊本で外構エクステリア・ガーデンをプランニング・施工する
『オレンジガーデン🍊』広報の中山です。
実は…ワークショップでお世話になっております
倉本園芸さまの川村先生に師事し
甲斐さんとMさんと休日に不定期で
ハンギングの道を(私は)よちよちと進み始めました💖
お花&グリーンの知識・センス共に💦
私はマイナスからのスタートですが
いつかはワークショップにも繋げられたらと思っています。
もちろんメイン講師は川村先生です❣ 助手として…😘
——–🍀——–
2021年6月10日のblog
「お庭のお手入れ専門窓口って?」
↑クリックorタップで別タブで開きます
↑ ↑ ↑ で軽く触れていますが
「和風庭園のメンテナンス」について
今回はより詳しくご紹介します😊
2020年お手入れ後
2020年に「天然素材の竹垣メンテナンス」を行い
1年後の昨年2021年冬、再び作業させて頂きました
上天草市M様邸のお庭のお手入れです🌳
2021年冬 お手入れ後
機能的且つお洒落でデザイン性の高いお庭ももちろん良いですが
水の流れや四季を感じ、
情緒ある和風庭園も良いですよね🤗
まずは竹垣(建仁寺垣)のお手入れビフォーアフター、
2020年のお手入れから一年後の2021年冬の景色です。
1年前に若々しい青竹のツヤが美しい竹垣に生まれ変わり
1年後…
時の流れを感じるベージュの竹垣に。
渋さが加わり、重みを感じる風景となりました。
裏面 2020年施工前→施工後
2021年冬
建仁寺垣は構造的にしっかりとしていますので
長く状態を保てる竹垣として親しまれています。
ですが、、、
天然素材は経年変化を楽しめる一方、
雨や紫外線、汚れなどでどうしても劣化してしまいます。
劣化し古くなると腐食し
風などで倒れやすくなるので定期的にメンテナンスが必要です。
そして私共にメンテナンスをご依頼いただく前に
ご自身で長持ちさせる方法もございます✨
それは、洗い流しです✊!
青竹はしばらくの間
自らの油分で水分を弾くと言われていますが、
水分を弾けなくなってきたら吸収し始めます。
吸収し始めると…黒カビ💦がついてくるので
水で洗い流すなどのお手入れがおすすめです✨
表面についている泥や埃も一緒に洗い流しましょう😊
竹と竹の間に詰まった黒カビなどは
細いブラシ(歯ブラシのようなもの)で軽く撫でて
綺麗にすすいでくださいね👍✨
こちらは透かし垣の「四ツ目垣(よつめがき)」。
竹と竹の間の隙間を大きく保ち、奥が見えるため
「透かし垣」と言われます。
お庭の仕切りやお庭を広く見せる効果もあり
すべての竹垣のベースとなる仕切り垣です。
2020年 施工前→施工後
手水鉢(ちょうずばち)を含めた
「蹲踞(つくばい)」も生まれ変わりました。
2021年冬には…
苔や周りの植物の生長により
ただスッキリとキレイなだけではない
生命の美しさが加わりました🌱
日本庭園には水・水の流れも大切です。
洗練された空間に流れる水があることで
見ていて生き生きとした気持ちになるような気がします😌
🍊お庭のお手入れでお悩み、お困りの際は
お気軽に【お庭のお手入れ】専門窓口へご連絡ください。
【取扱い】
庭木の剪定/伐採抜根/消毒/害虫駆除/
施肥(肥料やり)/草取草刈/年間管理etc.
★フリーアクセス ☎0800-200-3276(オレンジガーデン内)
★繋がらない方は→ ☎096-365-7408
——-ORANGE GARDEN——-
🍊お庭や外構のお困り事やお悩み事…
どんな些細な事でもご相談ください。
すでにご予約が入っている時間帯もございますので、
まずはお電話でのご予約・または コチラ(HPからのお問合せ)
をお勧めしております。
☎フリーコール 0800-200-3276
☆現在、感染症対策としまして【完全予約制】にてご来店頂いております。
🍊今後のワークショップのスケジュールは ➡ コチラ から
🍊
オレンジガーデン公式LINEでは
いち早くワークショップ情報をお届けしています。
オレンジガーデンの最新情報も配信致します(月2回程度の配信)。
こんにちは。
熊本で外構エクステリア・ガーデンをプランニング・施工する
『オレンジガーデン🍊』広報の中山です。
今日は節分ですね👹🍣
ご自宅や職場で豆まきをされたり、
恵方巻を食べられる方も多いのではないでしょうか💖
本店では鬼役不在の豆まきを行いました🤗
豆をまくのは家主か年女年男、厄の人が良いとあり
野田さんと「鬼は外」とたまに言いつつ
一緒に豆をまきまき✨
調べたサイトによると、正式な作法は
① 夜に行う
②「鬼はそと」の時は窓を開けて鬼を外にだし
③「福はうち」の時は窓を閉め、部屋の壁側から内側へ豆をまく
と書いてありました。
★魔物を滅するので「魔滅(まめ)=豆」。
そこから豆まきを行うようになったとも言われているそうです。
(カメハ〇ハみたいな変な投げ方な中山、、、笑)
この時はよく調べていなかったので…….
「福はうち」の間違い例をしてしまいましたが😭💦
もちろん福さんとあまびえさんには
今年1年(といわずずっと)いていただきたいので
しばらく事務室に物質的にもいていただくことに🥰
殺風景な事務室内に縁起のよい空気が入り、
眺めているだけでなんでも上手くいきそうな気持ちを後押し😉✨
5月の益城事務所
本題です。
2020年にも野田さんが発信されていますが
コチラ → バラ仕事🌹blog
(クリックorタップで別タブで開きます)
2022年もタイムリーにバラのお手入れblogです。
5月のサンロードシティ熊本(東消防署側)
寒~くなった12月から休眠期に入るバラ🌹。
次のお花を咲かせるための力を蓄えている間に
剪定や植替えのお手入れを行います。
1~2月下旬までがお手入れシーズン。今です👍
(つるバラは一足早く春支度を始めるので1月中旬までが適期となっています)
昨年のお手入れの様子…
(クリックorタップで別タブで開きます)
バラのお手入れについては
1月号ニュースレターにも掲載しています
(このblogの下部にも貼っています)
ニュースレターを作成する際
薔薇男子🌹✨こと熊宮社長にポイントをお聞きしたら
「土づくり、、、とにかく土が大事!」と仰られ、
その言葉通りに何をみても📚『土づくり』の大切さは記載されていました。
バラに限らず、植物のベッドとなる土。
サンロードシティ熊本内の花壇を当店と一緒に管理・運営頂いている
熊本出身のガーデンデザイナー永村裕子先生も補植の際に
「ふかふかのベッドにしてあげることが大事」だと仰っていました✨
*
★土づくり★
手袋、軍手などをして行われてください
①雑草を取り除きます
②スコップで土に空気をいれるように耕します
肥料を含まない堆肥を混ぜてもOK
③土を中性にするために石灰(苦土石灰・くどせっかい)を
撒いて混ぜます ※↑上の写真参照※
④1~2週間程寝かせます
⑤堆肥(バーク堆肥など)を加えて混ぜ、
更に1~2週間寝かせたら完成です
※石灰と堆肥を同時に混ぜることは避けてください。
土の中の酸素を奪うアンモニアガスが発生してしまいます。
*
毎年のお手入れは
2022.1月号『オレンジガーデンニュースレター』にご紹介しております。
↑クリックorタップで大きくなります
鉢植えを植替えるときの注意点は…
・根が絡み合っていたらほどき、切れやすい細い根は切り落とします💡
・植替える時はそれまで植えていた土ではなく
バラ専用の土などバラに適した栄養のある土に替えます
・鉢が購入時のままだったり、苗に対して狭く感じるときは
一回り大きな鉢へチェンジ💡
・植替え後のお水と愛情はたっぷりと💖
育てるのが難しいと言われるバラ。
お庭で育てられている方も多くいらっしゃって😍
ほんとにすごいなぁと思っています🌹
私自身、今年は大苗に挑戦してみるか
3年目を迎えるミニバラを増やしてみるか…
どちらかには取り組んでみたいと思います😊✊
「失敗は成功の基」前提です😚
——-ORANGE GARDEN——-
🍊お庭や外構のお困り事やお悩み事…
どんな些細な事でもご相談ください。
すでにご予約が入っている時間帯もございますので、
まずはお電話でのご予約・または コチラ(HPからのお問合せ)
をお勧めしております。
☎フリーコール 0800-200-3276
☆現在、感染症対策としまして【完全予約制】にてご来店頂いております。
🍊お庭のお手入れでお悩み、お困りの際は
お気軽に【お庭のお手入れ】専門窓口へご連絡ください。
【取扱い】
庭木の剪定/伐採抜根/消毒/害虫駆除/
施肥(肥料やり)/草取草刈/年間管理etc.
★フリーアクセス ☎0800-200-3276(オレンジガーデン内)
★繋がらない方は→ ☎096-365-7408
🍊今後のワークショップのスケジュールは ➡ コチラ から
🍊
オレンジガーデン公式LINEでは
いち早くワークショップ情報をお届けしています。
オレンジガーデンの最新情報も配信致します(月2回程度の配信)。