PAGE TOP

WORKS
お庭づくりのプロフェッショナルによる施工実績
お庭づくり
508 庭リフォーム工事(フラットテラス・剪定・雑草対策)|熊本市
お手入れが楽なお庭をご希望された熊本市東区にお住まいのお客様邸のご紹介です。今回は、メンテナンスの手間を減らしながらも緑を感じられるお庭をコンセプトに、ご家族で快適に過ごせる空間づくりをプランニングしました。居室前の既存タイルテラスから続くフラットテラスを新たに施工。簡易洗い出し仕上げをメインに、縁まわりには自然石『EXISLAND フランドルポルフィード』を四分円に形どってアクセントを添えています。さらに、お庭奥の既存物置の足場部分には、コンクリート製枕木『東洋工業 ヴィンテージウッドペイブ』をロッソ・ナッツ・アンバーの3色を使い分けて3枚敷き、アースカラーのグラデーションがおしゃれな仕上がりに。お庭全体には雑草対策も徹底し、内側は防草シート+人工芝を施工。フラットテラス同様、縁まわりには自然石を据えナチュラルな雰囲気を演出しました。また、駐車スペース側の勝手口門扉からフラットテラスへ続く園路にも、物置前と同じデザインのコンクリート製枕木を敷設し統一感を持たせています。機能性とデザイン性のバランスを大切にしたメンテナンスフリーで過ごしやすいお庭が完成しました。

東側隣地境界(写真奥)のシラカシ4本は高さを揃えて剪定し見違えるほど小ぶりに整いました。物置から駐車スペースへL字型に植えられているプリペッドは木と木の間隔が狭いため1本置きに間引き伐採後薬剤を注入し成長を止めます。間隔が狭いと根が絡んだり光合成の阻害、風通しが悪くなり病気や害虫が発生するリスクが高まります。残すプリペッドは剪定しスッキリと整いました。
植栽のお手入れとして、玄関まわりに植えているアジサイやブルーベリー、ヤマボウシ、そして駐輪スペース側のモミジやヒイラギ、下草類の枝葉が伸びすぎていた部分を丁寧に剪定し整え風通しも良くなり植物本来の形や魅力がしっかりと見えるようになりました。さらに、自然に芽吹いてしまった実生木は伐採・抜根し、不要な雑草や枯れた枝も取り除いて整理。これにより、植物同士の間隔が適度に空き、スペースに広がりが出て、通りからの印象も明るく開放的に。作業後は以前とは見違えるほどスッキリとした印象になり、開花時期にはお花や木々の彩りがより引き立つ、気持ちの良い空間となるでしょう♪お手入れの効果がすぐに実感できる作業で、見た目の印象だけでなく、植物の健康管理や病害虫予防にもつながります。定期的なお手入れでお庭の美しさと快適さをキープしていきたいですね。
駐輪スペースのコンクリートだけでは少し無機質な印象になってしまうため、これまではひび割れ防止も兼ねたスリット部分にタマリュウを植え、グリーンのアクセントを添えていました。ところが、お手入れの手間がかかるようになったため、雑草対策を施すことに。今回は、スリット内の下草類や土を撤去し土間コンクリートを打設。これにより、除草作業の手間がなくなり、管理がぐんと楽になります。また、雑草の心配を減らしながらデザイン性も楽しみたい場合には、人工芝を敷いたり、レンガやカラーの洗い出し仕上げを取り入れる方法もおすすめです。お庭全体の雰囲気やお好みに合わせて、さまざまな仕上げ方を組み合わせるのも素敵ですね。

Before

雑草対策と樹木のお手入れのご相談を承りました。

First Plan

お庭はバーベキューも楽しめるフラットテラスと防草シート+人工芝を敷き雑草対策を計画。不要な樹木は伐採、残す樹木は剪定を予定しています。

施工の流れ
  • 掘削・鋤取り

  • 物置前の足場

    コンクリート製枕木敷工

  • フラットテラスの縁周り

    天然石敷工

  • 簡易洗い出し仕上げ

  • スリット目地詰め

  • 剪定

    シラカシ+プリペッド

アンケートにご協力いただきました!
●お客様からいただいたメッセージの抜粋
工事も丁寧で良い仕上がりでした。次もお願いします。
●担当者のコメント
この度はご依頼ありがとうございました🍊
広いお庭は今まで以上に過ごしやすく、そしてお手入しやすく生まれ変わりました🌳
いつだって青々とお庭を明るくしてくれる人工芝とクラシカルなフラットテラスでお庭時間をきっとご家族皆様で楽しんでいただけている事でしょうね♪
またいつでもお声掛けください。
お待ちしております。青山かおり